パンケーキのお店を始めるまで・・・始めてからも 色んなところにパンケーキの食べ歩きに行きました

「パンケーキのお店をするきっかけは!?」と 取材 で必ず聞かれます

正直 言いますと・・・パンケーキのことあんまり分かってなかったです(・・・今も分かってはないんですけどね・・・

)
パンケーキのお店じゃなくても 前々から コンフィチュールを楽しんでもらえる場所が欲しいな・・・・って思ってました。
『FLOW』さんが休業することになり 間借りさせていただけることになって「どうしよ・・・

」
と考えました。
実は 初めは フレンチトースト を考えてました。私がコンフィチュールを作るきっかけになったのが
今も奈良にあります友人のカフェの フレンチトースト のソースに
『リンゴ&ラズベリー』のコンフィチュールを作ったことが 私のコンフィチュール人生のはじまりだったから・・・
でも「一から自分で配合したりできるものがいいんじゃない!?」って言われ
「パンケーキは!?」って・・・単純ですよね

でも パンケーキって Hawaiiで食べて以来、もう何年も食べてないかも・・・
調べて焼いてみて・・「これでいいの!?」「分からない・・」
色んなところで食べてみないと分からない・・・と食べ歩きを始めました
パンケーキも色んなタイプや特徴があるんですね~
自分のオリジナルのパンケーキの生地を作りたくて 私がこだわったのは
『パンケーキの生地にコンフィチュールを練り込む』・・・というレシピです。
パンケーキ生地の要になります 小麦粉は神戸にあります「増田製粉」さんの『宝笠ゴールド』
キメが細かくって 良くいえばふんわりしっとりと上がりますが 本当にキメが細かすぎて扱いにくい粉です。
試作は本当に苦しくて悩ましい

でも楽しくて面白い やりがいのある作業でした。
増田製粉さんには工場見学に行かせていただいたり 研究室で配合や焼き方やレシピの相談させてもらったり・・・
本当にお世話になって感謝の気持ちでいっぱいです


「パンケーキ は シロップやバター・ホイップクリームたっぷりで食べるものだから 生地は美味しくないよ」
とも言われたんですが コンフィチュールに合う パンケーキの生地に 私なりにこだわってみました。
ミルクコンフィチュールを練りこんで 牛乳の代わりに 豆乳を・・・ バターの代わりに 太白ごま油を・・・
メープルシロップやハチミツの代わりに オリジナルのリンゴのシロップを・・・
お店のオープン1週間前まで配合や焼き具合が決まらず 眠れない日々でしたが・・・
なんとかなったかな

今はやっと のんびりお店を開けております

今でも「パンケーキ」とmenuにあると「・・・食べてみよかな・・」となってしまいます

写真忘れたりして全部は紹介できないですけれど その食べ歩きの一部を少し日記でご紹介します

今年の初めのブログはパンケーキ特集
パンケーキのお店の食べ歩き日記をきちんと書いていきますね。。。多分・・・
スポンサーサイト